土地選びで注意したいポイント

地震に強い家を建てたい!
ご意見・ご感想はこちら

いくら耐震性能が高い家であっても肝心の土地が崩壊してしまえば住宅も無事ではすみません。実際、耐震性能の高かった建物も、東日本大震災による土地の液状化や地割れなどで大きな被害を受けたとされています。要は、いくらお金をかけて耐震性能を高めても土地がよくなければ意味がないということです。ですので、まずは土地選びで注意したいポイントを知っておきましょう。

まず、造成してから時間のたってない土地は弱い可能性があるので注意してください。造成とは目的に合わせて土地の形状などに手を加えることですね。人の手が加わったばかりの土地はまだ弱いかもしれない、ということです。そもそも、元からの地形を造成している土地は地震に弱い可能性が十分にあります。同時に豪雨などによる被害も想定しにくいことからあまりおすすめしません。

また、水辺に近い土地も注意が必要です。水辺に近いということは堆積土砂が土地になっていることが多く、堆積土砂は弱いため地震による被害が大きくなりがち。しかも地下水を多く含んでいて液状化する恐れもあります。先ほども話したように液状化した土地の上にあった建物は大きな被害を受けています。
もともとは、池や沼地だったという土地にも建物が建っていたりします。不動産売買の際に「重要事項説明」というものがあり、必ずそこで不動産屋さんから説明は受けると思いますが、古い地図の確認もしておきましょう。たいていの場合は、ちゃんと造成されているものですが地盤沈下などで訴訟が起こっていたりしているケースも多いです。せっかく新しい住まいを買っても、訴訟を起こさないといけないって悲しいですよね・・・。念には念を、ですね。

さらに、近くの道路や建物にヒビが見えるのもよくありませんね。ヒビがあるということは、既に土地が動いている証拠。これは土地が弱いことを語っているようなものです。他にも近くにある電柱がバラバラの方向に傾いている時は危険です。周辺と比べて低くなっている土地は水はけが悪いことから地盤が弱くなりがちなので、こちらも注意しておきましょう。

地震に強い土地を選ぶ際は自治体によって作成されている震度予測図などを参考にするといいかもしれません。なかなかに読むのが難しかったりしますが、一応はインターネットで資料を公開していることもあります。国土省が後悔している土砂災害危険個所の地図なども参考になります。土地を探す地域に合わせてネットや役所などで資料を集めてみてください。

©2017 palausmd.net