注文住宅の耐震等級とは

地震に強い家を建てたい!
ご意見・ご感想はこちら

地震が多い日本に住んでいれば嫌でも耐震について意識するものです。しかし、耐震等級という言葉を全ての方がご存知かというと微妙なところですね。今回は注文住宅を建てる際に見逃せない耐震等級についてみていきましょう。

この耐震等級の後には1から3の数字がつきます。具体的には「耐震等級1」「耐震等級2」などです。数字が増えれば増えるほどに耐震性能が高いとみなされ、最大である3にするには等級1で想定する地震の1.5倍のものに耐えなくてはなりません。等級1で想定する地震というのは「数百年に一度の震度6強から震度7の地震をうけても倒壊、崩壊をしない」「数十年に一度の震度5強程度の地震をうけても損傷しない」というものです。

なぜ程度などあいまいな表現になっているかといえば、これは震度の決め方が自身の被害によって決まるものだから。ちなみに耐震等級2は等級1の1.25倍に耐える必要があります。そんな耐震等級ですが、高ければ高いほど良いというわけでもありません。

なぜなら、耐震等級が高くなることは建物が硬くなることと同義。硬くなる分だけ確かに建物自体は丈夫になるのですが、揺れはダイレクトに家の中に伝わるようになります。震度7程度の揺れが家の中に思いっきり伝わったとしたらどうでしょうか。おそらく家の中はめちゃくちゃ。家自体が大丈夫だったとしても倒れてきた家具によって怪我をする可能性は十分にあります。うちどころが悪ければ最悪の事態も想定されるでしょう。

また、耐震等級を高くしようと思えば費用もかかりますし、変なところに柱を立てなくてはならないかもしれません。このように耐震等級を上げるにはデメリットもありますので、よく考えてから決めましょう。ハウスメーカーの標準が耐震等級2だったとしても、それに任せることなく自分の意思を持って決めることが最も大切。ハウスメーカーや工務店に丸投げするのはなるべく避けるようにしてください。

建具についても、耐震の備えをしておくとよいですね。たとえば、震度6強ではほとんどのドアが開閉不能になってしまいます。そんなときのための「アケルくん」。
「アケルくん」→

特殊加工を施したプレート「アケルくん」を取付けるだけで、既存のドアがなんと「耐震ドア」に変わります。特許取得済みだそうです。曲がった部分などいろんな場所で使えて(※)、しかも施工も簡単。値段もお手頃価格!
(※)ドアと枠の隙間が全ての場所で3mm以上あれば取付で可能。

このように「後付け」で対応できるものが、数多く出ているので検討してみてください。

©2017 palausmd.net